千葉県の北西部にある我孫子市は、都心へのアクセスがよいことや自然豊かな環境で人気の街です。
子育て支援にも積極的に取り組んでいますから、お子さんのいるファミリーにとっても暮らしやすい街であると言えるでしょう。
今回は我孫子市にマイホーム購入を検討している方に向けて、我孫子市の子育て支援の児童手当や産後ケア事業などをご紹介します。
我孫子市で行われている子育て支援を知ろう!児童手当などの制度について
我孫子市では、さまざまな子育て支援が行われています。
始めに、手当や助成制度についてご紹介しましょう。
まず児童手当は、中学校修了前のお子さんが対象です。
お子さんの年齢や人数によって、もらえる額が変わりますから、市のホームページなどで確認してみましょう。
なお申請は、出産したとき以外に、他市区町村から我孫子市へ転入した場合にも必要です。
2人目以降のお子さんが生まれたときは、増額の申請が必要ですから、忘れずに手続きしましょう。
また我孫子市では、中学3年生までのお子さんに対して、医療費の助成も行っています。
自己負担額は300円か無料で、世帯の市民税の課税状況によって変わりますから、確認しておきましょう。
県外で受診した場合も、償還払い申請をすると助成が受けられ、支払った医療費が返金されます。
児童手当と同じく、出生や転入の際に登録申請が必要ですから、覚えておきましょう。
我孫子市で行われている子育て支援を知ろう!産後ケアなどの事業について
我孫子市は、子育て支援に関する事業も充実しています。
まず、出産後に家族などから十分なサポートを受けられず、育児支援が必要と判断された家庭を支援する「産後ケア事業」。
産後2カ月未満の赤ちゃんとお母さんが対象で、産後ケア実施施設にて「産後ショートステイ」や「産後デイケア」を受けることができます。
産後のお母さんが休めるようにサポートしてもらえる他、赤ちゃんのお世話の方法なども教えてもらえますから、ひとりで不安な方はぜひ利用してみましょう。
また、ファミリーサポートセンターの会員になると、子育てのお手伝いができる「提供会員」の方による手助けを受けられます。
保育園や幼稚園、学童保育などの開始前や終了後にお子さんを預かってもらえたり、送迎をお願いできたりします。
利用するためには、入会手続きや打ち合わせ、提供会員との顔合わせなどが必要ですから、事前に済ませておきましょう。
さらに千葉県では、協賛店でサービスを受けられる子育て家庭優待カード「チーパス」が利用できます。
県内に住んでいて、家族に中学生までのお子さんがいる、もしくは妊娠中の方がいると発行してもらえます。
平成29年4月から全国で使えるようになり、ますます便利になりましたから、上手に活用しましょう。
おすすめ物件情報|我孫子市の物件一覧