我孫子市の不動産売却・相続相談|株式会社オーク > (株)オークのスタッフブログ記事一覧 > 不動産売却において知っておくべき減価償却!対象や必要なケースとは?

不動産売却において知っておくべき減価償却!対象や必要なケースとは?

≪ 前へ|土地を売却する際の価格の目安!路線価について解説!   記事一覧   不動産売却で消費税が課税される・課税されないものをチェック!消費税の計算方法も|次へ ≫

不動産売却において知っておくべき減価償却!対象や必要なケースとは?

不動産売却において知っておくべき減価償却!対象や必要なケースとは?

不動産を売却した際、利益が出た場合には確定申告をしなければなりません。
税金の金額を計算するためには、不動産の減価償却が必要になります。
しかし普段の生活では聞きなれない言葉なので、「減価償却とは何?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、不動産の売却における減価償却について、対象となるものは何か、また減価償却が必要なケースについて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却において知っておくべき減価償却とは?

そもそも減価償却とはどういうものなのでしょうか。
減価償却とは、時間の経過によって下がっていく固定資産の価値を、使用可能期間にわたって、分割して費用計上することです。
使用可能期間は、資産の種類・構造によってそれぞれですが、不動産は経年劣化していきますから、価値は下がっていきます。
不動産を売却して確定申告をおこなう際には費用を計上できるので、不動産を購入してから売却までの期間に下がった価値を、減価償却費として計算する必要があるのです。
この減価償却の計算は、不動産売却で得た所得(譲渡所得)に大きく影響します。
譲渡所得の額によって課税金額が変わってきますから、不動産を売却した際には減価償却をしっかりとおこなうことが大切ですよ。

不動産売却において減価償却の対象は何?

減価償却は、すべての不動産が対象になるわけではありません。
減価償却の対象は、時間の経過によって価値が下がっていくものです。
つまり、対象となるのは建物のみで、土地は経年劣化しないという考えから、減価償却の対象にはなりません。
土地と建物の両方を売却する場合には、土地と建物の価値を分けて考える必要があります。
建物と土地を一つの不動産として購入する場合、契約書には合計金額が記載されているので、減価償却をおこなう際には、そのままの金額で計算しないように注意してくださいね。

不動産の売却で減価償却の計算が必要になるのはどんな場合?

不動産を売却において減価償却の計算が必要になるのは、売却によってどれだけ利益を得たのかを計算する際です。
不動産の売却で税金が発生するのは、譲渡所得があった場合です。
譲渡所得は、売却金額から不動産の取得費や経費を引いて算出します。
取得費の計算は、購入金額に時間の経過による価値の低下を反映させて算出しますから、ここで減価償却の計算が必要になるのです。

まとめ

今回は、不動産の売却における減価償却について、何が対象になるのか、また計算が必要になるケースについて解説しました。
減価償却は、確定申告をおこなう際に必要な譲渡所得の計算の際に、取得費に反映させるために算出します。
しかし、ご自身で出した金額が合っているのかどうか不安な方も多いでしょう。
不動産会社などの専門家に相談しながら、正確な金額を算出することをおすすめします。
我孫子市を中心にして東葛エリアの物件は、私たち株式会社オークお問い合わせください。
売却もおこなっているので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|土地を売却する際の価格の目安!路線価について解説!   記事一覧   不動産売却で消費税が課税される・課税されないものをチェック!消費税の計算方法も|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    (株)オーク
    • 〒270-1151
    • 千葉県我孫子市本町2丁目4-14
    • TEL/04-7182-1177
    • FAX/04-7182-0824
    • 千葉県知事 (2) 第17620号
  • QRコード
  • 更新物件情報

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る