我孫子市の不動産売却・相続相談|株式会社オーク > (株)オークのスタッフブログ記事一覧 > 古家付きの事故物件を購入するメリットとデメリットとは?

古家付きの事故物件を購入するメリットとデメリットとは?

≪ 前へ|事故物件は建て替えるべき?建て替えによる資産価値の変化やメリットを解説   記事一覧   建物の査定方法である原価法とは?高く売れるタイミングがいつなのかも解説!|次へ ≫

古家付きの事故物件を購入するメリットとデメリットとは?

古家付きの事故物件を購入するメリットとデメリットとは?

過去に事件や事故などがあり、居住するのに嫌な気持ちになる方もいる事故物件ですが、売買価格が安いことから購入する方もいます。
そこで今回、古家付きの事故物件を購入するメリットとはなにか、デメリットはどんなことがあるのか、注意点はなにかをご紹介します。
古家付きの事故物件の購入を検討している方は記事を参考にはいかがでしょうか。

弊社へのお問い合わせはこちら

購入前に把握しよう!古家付きの事故物件とは?

事故物件とは、過去に家のなかもしくは敷地内で孤独死や自殺、殺人事件などが起きた物件や周囲にお墓があったり、暴力団事務所があるなどの物件を言います。
殺人など人の手で起きたことを物理的瑕疵と呼び、周囲の環境などの理由の場合は、心理的瑕疵と呼ばれています。
そのため、流通性が低く、安く販売される傾向があります。
また、事故物件には、告知義務があり、過去に起きた事故などを買主に伝えることが必要です。
告知義務の期間には制限がないため注意しましょう。
古家付き事故物件は、築年数が経過している家付きの事故物件のことを言います。

古家付きの事故物件を購入するメリットとデメリット

購入するメリットは、周辺相場より安く手に入ったり、買主の倍率が低いため、検討に時間がかけられたり、立地の良い物件が手に入る可能性があります。
古家付きの事故物件は、割安で購入ができ、そのあと古家を解体し、住宅を建築しても予算内でできるケースがあります。
デメリットは、資産性が低く、古家を取り壊しても告知義務が消えないことです。
また、購入後、精神的なストレスを感じる可能性も考えられるでしょう。

古家付きの事故物件を購入検討する際の注意点

購入後に起こり得る精神的なストレスなどを考えたうえで、検討することがポイントです。
注意点は、認識の相違がないように事故物件となった要因を把握しておくべきです。
また、建て直しを検討している場合には、解体や整地費用がどれくらいかかるのか、再建築が可能であるのか確認したうえで予算と相談しましょう。
高値掴みしないよう、周辺の相場だけでなく、類似物件の相場を確認し、土地履歴をリサーチすることがポイントです。
過去に田んぼなどの水田地の場合、地盤が柔らかく、土地改良工事や建築後に庭に水が溜まる現象が起きるケースがあります。

まとめ

古家付きの事故物件を購入する際、メリットとデメリットを把握したうえで、検討しましょう。
注意点のポイントを忘れずにしておくことで、後悔しないマイホームの購入ができるでしょう。
我孫子市を中心にして東葛エリアの物件は、私たち株式会社オークお問い合わせください。
売却もおこなっているので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|事故物件は建て替えるべき?建て替えによる資産価値の変化やメリットを解説   記事一覧   建物の査定方法である原価法とは?高く売れるタイミングがいつなのかも解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    (株)オーク
    • 〒270-1151
    • 千葉県我孫子市本町2丁目4-14
    • TEL/04-7182-1177
    • FAX/04-7182-0824
    • 千葉県知事 (2) 第17620号
  • QRコード
  • 更新物件情報

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る