これまで暮らしていた物件を売却する際、家具家電などの家財道具が大量に残ることも珍しくありません。
これはそのままでも売れるのか、すべて処分すべきなのか、悩まれる方が多いです。
ここでは不動産の売却を検討している方に向け、売主の持ち物の一般的な扱い方について紹介します。
不動産の売却時に残置物は好まれない!家財道具は極力すべて撤去しよう
仲介を通して一般の買い手へと売る場合、売主の方の持ち物はすべて処分するのが基本です。
状態がきれいで十分に使用できるものが多くとも、荷物を置いたまま売り出すと、買い手がなかなか付かないうえ、売値も総じて下がります。
買い手は自身の家財道具をすでに所持しているか、物件への入居にあわせて新調するのが一般的であり、たとえ無料でも不要な荷物は好まれません。
仮にその物件が購入された場合でも、残置物は入居前にすべて処分されることが多いため、その費用分の値下げをするのが一般的なのです。
売却に比較的影響しないのは、エアコンや照明など、あらかじめ備わっていることが多いものです。
ただ、新たなものを設置しようと考えている購入者も少なくないため、撤去を要請されることも十分にありえます。
物件を売却するときは、持ち物をすべて処分する方向で対応されるとよいでしょう。
なお、一般の買い手へ売るのではなく、不動産会社に買い取ってもらう場合は、荷物がそのままでも難色は示されません。
しかし処分費用を値段から差し引かれる点は変わらないため、少しでも高く売りたいときは、すべて撤去してから買い取りへ臨むことをおすすめします。
不動産の売却に向けて残置物を撤去する方法
地域のゴミ回収に出したり、まだ使えるものはリサイクルショップへと持ち込んだりと、個人でこまめに処分するのが1つの方法です。
特別な費用がかからないうえ、店舗で買い取ってもらうとお金も少し得られますが、時間や手間はかかります。
売却を急いでおり、すべての家財道具を短時間で処分したいときは、有料の不用品回収サービスがおすすめです。
大型トラックでまとめて回収するサービスもあり、細々した日用品から大型の家具家電まで、一度に処分できます。
少しでも費用を抑えたい場合、有料の回収サービスを利用する前に、時間の許す範囲で自身でも処分されるとよいでしょう。
直近の地域のゴミ回収を利用するほか、不用品を家族や友人に譲るなどして荷物を減らすと、有料サービスで撤去する量が減り、費用を少しでも抑えられます。